top of page

​プロフィール

ご覧頂きまして、ありがとうございます

少し、私のお話をさせてください

私も、きっと見ていただいている方と同じく、悩んでしまったことが2つあります

1つは、自分自身が、発達障害?であるとか、病気かな、ストレスかなという素朴な疑問

2つ目は、学生時代の「不登校」「孤立の支援」「うつの友人の休学」などの人間関係の悩みの支援の経験によるものです

当時は、「自分の気持ち」「友人等の支援のため」こころの整理をお手伝いしたり、心理、哲学、社会学などの本を読み漁って「なんだかわからない、辛い感覚から抜け出したい」と答えを求めていたのをよく覚えています​

簡単にまとめますと、「自分自身のコントロール」「人間関係」それを乗りこえてきた経験から

このようなことで、悩みを抱いている方の支援できないかと思い、現在に至ります

国内外の治療(各国の最新の情報、厚労省のマニュアル)を取り入れつつ、

薬物治療、心理療法、サプリ、漢方、ビタミン剤など、

ご本人のかたの意向など​広い視点で、相談者の方の答えに少しでも近づければと思っています

病院では、

  「やっと、使うタイミングがわかった」

  「なぜ、今の気持ちになるか、疑問が解決に近づいた気がします」

そういった言葉をかけていただきます

また、以上のような経験から、​あえて特に詳しいものをあげるとしましたら、

うつ/双極性障害、発達障害かと思います

ここまで、読んでいただきまして、ありがとうございます

​私の経験から、少しでも悩みを解決できればと思いますので、お気軽にお声掛けくださいね

​                                                  リベルテ      

略歴

24歳

6年生 薬剤師国家資格 取得
(現役入学 及び卒)

精神科 病院

5年勤務

感染対策担当/他病院連携カンファレンスの参加

​院内精神科看護師向け講習担当

デイケア患者向け講習担当

​薬剤師実務 計8年(調剤薬局、ドラッグストア等)

趣味など

読書:プルフィールでも書きましたとおり、心理、哲学(特にヘーゲル)、社会学等を読んでいました
   実学関連の書籍も好きです(IT、法律など)
​   昔は週一冊ぐらい読んでました
   視野を広げるため大学在学中、2010年ぐらいから動画で、慶応大学などのIT、某実業家の講
   義を見たりすることも好きでした(ビジネス的な思考もあると思います)
   便利な時代になりましたね

お休み:いまは、youtubeのレトロゲームの実況動画
    カードゲーム
​    カフェ

bottom of page